Authored by KIBAZOU. "AUMITEI" All rights reserved.
Link to "AUMI-STYLE" TOP    

リア充!



細々と。本当にクモの糸を渡るようにこっそりと。
語学学習は継続中。切れてないよ。

とりあえず、「ココは何処ですか?」は訊けるように成長したと思うよ。
声調ムチャクチャだけど…通じないじゃん。

英語学習の時は近寄りさえしなかったNHKのラジオ講座だけれど、職場の英検1級を持っている社会の先生が「僕が英語を勉強したときに、ラジオ講座が凄く役に立ちました」と語っておられるのに感動して、聞き始めたよ。
夜10:30からだから、半分くらいは寝てるけど。

そして!NHKまいにち中国語のリア充っぷりにぐあああああああああああああああああああともんどり打ってるよ。
21歳の名古屋出身の木村くんと20歳の陳さん。
木村君の気のきかなさに!陳さんのちょっと自己主張の強さに!ゴールデンウイークに山登りして富士山が綺麗ねって!お弁当一緒に食べたり、部屋に遊びに行ったり!うわあああああああ。(きば、落ち着け)

そんな感じでワタシ、語学力的には全く伸びてない気がします。
2013年07月19日(金) No.966 (趣味)
Comment(1)

マット交換



いやあ。
いつの間にやら年度変わってるよ。
てか、季節労働者、大変忙しい季節ですよ。ぐあ。
なんとか職場の皆様にご迷惑をおかけしつつ、検診はひととおり過ぎたくさい。まだ未受検者の対応とか二次検者の対応とかあるけど。

さて、本日はわが家の唯一のペットカブトムシの幼虫のマット交換を。

カブトムシ幼虫。かーわーいー!!!
丸いし。
ぷくぷくしてるし。
白いし。
美味しそう。


一人で楽しくマット変えて、蛹化するお子様たちに向けての環境整備に勤しんでおったのですが。
ワタシが散々可愛いって言ってるのに、うちの子どももヲットも幼虫をさわることは無かった…。気持ちイイのに。

無事に3匹の幼虫が蛹化して、立派な成虫になりますように。
2013年04月27日(土) No.951 (趣味)

家事



ワタシのお気に入りの家事。
それは包丁研ぎ。それが家事のカテゴリに分類されるかどうかはワカランが、月に2回程度3本の包丁を研いでうっとり眺める。それがワタシにとっては至福の時間。

傍から見ていると結構アブナイヒトに見えるようなんだが、ワタシの中では頭の中お花畑状態。楽しい…

合成砥石の荒いのと、仕上げとを分けて研ぎ終えた後の充実感ったら!
幸せ!VIVA!包丁研ぎ!

確かに切れ味はかなり戻っているので基本的には研ぎ方はそんなに間違っては無いんだろうけれど、素人なもので、もっと上手くなると良いなぁと思いつつ。包丁を研ぐ。そんな2013年の始まり。

今年もよろしくお願い致します。



2013年01月12日(土) No.942 (趣味)
Comment(0)

マスク考



さて。
マスクは風邪やインフルエンザの予防にはあんまり関係ないという話も聞きますが、風邪のシーズンになると薬局薬店コンビニスーパーに並ぶマスク。
きばもなんとは無しによく利用しております。

マスク。
あんまり好きくないのですよ。
何はともあれ、眠くなる。

コレはワタシが布団に潜って寝る癖と関連があるのかないのかワカランのですが、鼻から口にかけて覆われると眠くなる。ヤバイ。
(目出し帽とかかぶったら寝ちゃうのか?ワタシ)


そしてさらに。

身体の感覚がつかみにくいかんじがする。
距離感とか危うい感じ。
車の運転時にマスクしているとか、道歩いてるときとか、トイレのドアとの距離感とか、びみょーに変。

ヲットからは、「ヘビ?」(マムシやニシキヘビ、ボアなんかの一部のヘビにはピット器官といって赤外線を感じる器官がある)と人外魔境扱いされている…それは違うと思うんだけど…。



しかしながらですな。
顔がぬくい。呼吸するとき湿度多い感じで喉がらく。顔の乾燥がちょっとましという利点は大きい。
顔がのぼせるけど。

ぷはー。(メガネも曇るけどね)
2012年12月18日(火) No.935 (趣味)
Comment(2)

wifiがどうなんだか



実験中。iPadから更新できるかな。
iPadで描いて、取り込んだ写真使えて、更新出来たら御の字。

修学旅行ですが、台湾に行くことになりまして。
正直なところビビってます。
海外修学旅行は2回目。修学旅行自体は14回目なのでいいんだけど、不安要素が多い。うん。頑張れ。

私としては、wifi環境が整ってて、iPadからwebに接続できたら何も文句言わない。コレが生命線。言い過ぎ。
こっちからwifiモデムをレンタルしていくか。約5000円位なんだよな…。ホテルのwifiは有料らしいし、向こうの公衆wifi使うには、7-11などのスポット探さないとあかんくさい。ううううううう。
24時間×4日、自分の時間が取れんのはキツイなあ。
インフルエンザ出るシーズンだし。ノロも流行ってるし。
頑張れ。頑張れ…泣
2012年11月27日(火) No.927 (趣味)
Comment(0)

こげ。



ヲット、修学旅行でグアムへ行ってきたらしい。
仕事だから楽しいとか楽しくないとかそういうことは置いておいて。

3日目だかに生徒が波打ち際できゃっきゃうふふと戯れる中、ひたすら写真を撮っていたらしい。(足を捻挫しているので無理な動きもできないし、記録用に生徒写真を撮影していたらしい)
で。

先日、日本に帰ってきたときも(夜)エライこの人歯と目が白なったなぁとおもったんだけどね。

お風呂覗いたらそりゃあまあ綺麗に焦げておられました。



アラフォーは焼いたら駄目なんだからね!美白よ!美白!シロクマのくせに!
2012年11月11日(日) No.925 (趣味)

いつかきっと



近頃フレアも良く発生しているし、太陽磁場活動も盛んだし、太陽風も高速だし♪と、オーロラのライブカメラ(アラスカにあるよ)を見てみた。

http://salmon.nict.go.jp/awc/live/index_v.php

ワタシがオーロラライブカメラ観察始めて最高!くらいなオーロラっぷり。
気持ちいいくらいの空のカーテン。
酸素原子が高さによって赤や緑に色を変える。がんがん当たっている太陽風。
地球ってすげえ。素直にそう思うよ。


死ぬまでに一回くらいで良いから本物を見てみたいな。

寒いの苦手だけど。

赤気は何となく不気味だから遠慮するとして。
2012年10月10日(水) No.918 (趣味)
Comment(2)

アラフォーだから。



読み出したのは小学校2年生の時だったか。
ラーメン屋の住み込みだの大晦日の海にチケットの為に入っちゃう感じだの、友人達の髪型や服装や、桜小路くんと交換したイルカのペンダントwwに時代を感じたり。
『紫のバラの人』というネーミングセンスに大都芸能の将来に悲観的になったり。
始めは怪しいメンヘラ臭がしていた月影先生に対して評価が様変わりしたり。
年取ってくると自己中心的に周りを振り回す痛いマヤより亜弓さん良いよな。とヒートアップする紅天女争いをホントにどきどきしながら見ていたり。

てか、作中ではいったいどれくらいの年月が経っているのだ?
お姉さんだったはずの二人はとうに年下になり、きっと速水さんさえワタシより年下だ。コワイコワイ

新作を読む度に次作を切望する漫画ってそう多くはないんだけど(少なくもないけど)そろそろ終わってくれないと、死んでも死にきれない気がする。美内すずえ先生は、雑誌掲載して、全部推敲しなおしてから単行本を描いていはるらしいが、どうせ続いて単行本購入している読み人って、何があっても買うんだから、雑誌掲載分の労力はひたすら話を進める方に注いで頂きたい。まだ61歳だからって油断できない…
和田慎二先生が亡くなった時には、コレで和也さんと明日香のこれからを見ることはもう二度と無くなったんだな。と凄く残念に思ったけれど、画家や漫画家や作家が作り出す世界はその人の精神性とか人格と深く結びついているだけに、その方の死亡と世界の消滅が同義になったりするのが辛い。
(ラブクラフトのクトゥルーであったり派生したものや二次創作はできてもやっぱり本物の持つ力は違う)

ん?だんだん話が脱線してきた…ま、何はともあれ、新刊がでたもので、記念日記。
2012年10月05日(金) No.914 (趣味)
Comment(3)

シックスパックが欲しくてね。



天高くトド肥える秋の終わり頃。
体重が右肩上がりの一方のある日。
ハラニクをつかんで考えることしばし。

生きてる間にもう一度割れた腹筋を!

高校時代に、受験を前にして、筋トレ三昧(何してんだ。勉強しろよ)で腹筋が割れかけ、凄く嬉しかったことをちょっと思い出しましてね。

iMc氏に、野望(シックスパックが欲しい)を申し出たところ。

速攻却下でした。

うええええええええええん。
ヲンナのヒトは、女性ホルモンの影響があるから、マッチョにはなれないんだよ〜。せいぜい腹が引き締まるくらいだよ〜。と主張したところ。

アナタの性別のドコが女性だ。と反論を喰らい。

毎日腹筋始めております。頑張れ。トド。
2010年11月24日(水) No.868 (趣味)
Comment(0)

主婦の主張



主張。


台所で使うスポンジは、キクロンhttp://www.kikulon.com/story.htmlが最高だよね。


以上。


どうしても値段に負けて、5個128円とか、3個98円とかプライベートブランドものとかに心惹かれちゃうけど、持ちの良さと総合的評価では、キクロンにまさるスポンジは無いよな。と常に実感。

キクロン万歳。願わくば、もちょっとだけ安くなって下さい。
2010年11月23日(火) No.867 (趣味)
Comment(51)

[1][2] [3]