*-* 2006年03月の日記 *-*
PAGE :  1 2 >>

  ひぐ、近況
◆2006年03月27日(Mon)◆  
 言うまでもなく、17日以降は今日書いている『日記補完計画』だ。今更四の五の言うでない。

 さて、最近、ますますひぐの動きは活発になってきた。日に日に出来る事が多くなっている。


@這い這い

 最初はずり這いだった。まぁ、もっと言えば、その前は前脚…もとい両手で身体を支えるのがやっとだった。でも今では、完全な膝這いになっている。何せその状態から普通に掴まり立ちに移行する娘だ。この前はつかまり歩きらしきこともやって見せた。なんなんだこの異常な成長速度は。しかも、自分の好きなおもちゃ(袋とか紙とか父親とか)を見つけた時の接近速度たるや、疾風怒濤のごとき猛進ぶりである。両親ともに比較的早く立ったらしいので、この娘も早いのだろう…あああ、家の中の対策が全然進んでない…


A掴まり立ち、そして悪戯

 もうね、ソファとかは絶好の掴まり立ちスポットなワケですよ。柔らかさと言い高さと言い、もうひぐ心くすぐりまくるわけですよ。
 で、このソファ、物置になっていることが多く。尤も最近では、ひぐがこうして掴まり立っちゃうもんだから、殆ど物を置けなくなり、たまに携帯やリモコンを置いている程度なんだが、その携帯やリモコンが大好物なんだ、コレがまた。
 今日も狙われた携帯。この後、無惨にも涎まみれになり、かつ今日はついに閉じていた口をこじ開けられて(注:折りたたみ型携帯を開いて)、意味不明な番号を入力し、発信するという暴挙に及ばれてしまった携帯。ていうか、これで110番とかされてたら、まじシャレにならんな…


Bそしてオトナの階段上るひぐ

 うちの部屋、リビングが一番低く、その他の部屋との間には若干の段差がある作りになっている。これまで、和室への段差(およそ5cm)程度の物は軽々と乗り越えていったが、玄関への段差(およそ13cm)には太刀打ちできず、玄関側から呼ぶと、その乗り越えられない壁を目の前にして苛立ち、怒る姿が見られてついついからかってしまう(相変わらずヒデェ親だなオイ)事が多かったのである。
 ところが、今日、きばがふと気付くと、その段差の上にひぐが居たらしい…当然きばが乗せた事実はない。となれば、短距離アブダクションでもされたのでなければ、其処に在る事実はただ一つ、ひぐが自分で乗り越えたと言うことになる。つい数日前に、その壁を越えられなかったはずの我が娘。何なんですか、この成長ぶりは…と、きばも呆気にとられたらしい。



 呆気にとられているのも束の間。あれよという間に、今度は段差を下り始めたひぐ。次の瞬間、













落っこちたらしい。







ぎゃん泣き。




 …そりゃ、まぁ、全部がいっぺんにはネェ。でも、すごいぞ、ひぐ。


  ストローマグ
◆2006年03月19日(Sun)◆  
 日曜の午后。ひぐがあまりにこちらの飲み物に興味を示すので、少し前に買って置いたストローマグで、お茶を飲ませてみることにした。まぁ、最初だし、そうそう上手くは飲めないだろうと覚悟しつつ。











 フツーに、飲んでますな。




 ええ、自分でマグを握って、調整しつつ。普通に。
 まぁこの月齢なら出来て当然なんだろうか?その辺は詳しく知らないんだが、まぁ小器用になって…両親ともに小器用だからなんだろうな。遺伝か。


  お出かけ、そして ひぐまは orz
◆2006年03月18日(Sat)◆  
 うん、まぁ、久々にみんなで買い物にでも行こうか、って話だったわけさ。ここんとこ、オレが仕事や友人の結婚式やでとにかく土日も無い状況だったから、ホント久しぶりに。

 で、まだ寒かったこの日は、グマスーツ壱豪を装着したひぐ。買った当初はとにかく大きくて、手も足も余りまくっていたこのスーツ、それがもう身体にジャストフィット…と言う状態。ウンウン大きくなったもんだ、て言うかこのスーツ着ても、もう普通に動けるんじゃネ?…と考え、ぜひ動くヌイグルミグマスーツ装着ひぐを見たいと思い、俯せにしてみた。
















やぁ、固まってますね、コレは。









 この状態で動くと面白いんだが、「ヴ〜、ヴ〜、ヴ〜」と唸りながらピクリとも動かない…イヤ、動けないのか。さすがにコレだけ分厚いスーツ装着状態ではまだ動けなかったらしい。まさにorz状態。



 さすがに可哀相に思えたので、助けてあげようか…と思いつつも、カメラを下げ、ひぐの視点に合わせてみたところ。












やっぱカメラ視線なのねこの娘は。





 赤外線センサーとか付いてると思う、絶対。


  三度目の三種混合
◆2006年03月17日(Fri)◆  
 オレは仕事だったから詳しく知らないんだが。

 この日、三種混合の三度目、最後の予防接種に行ってきたらしいひぐ。そして、三種混合ではことごとくその泣き顔という物に裏切られ続けてきたと言っても過言ではないオレ。
 一度目は別の買い物に出かけていたら渋滞につかまって、全く注射の瞬間を見られず、それなりに泣いたらしい…という逸話だけを聞き、悔しさにハンカチを噛みしめた。
 二度目は注射の瞬間は見たし、その時は泣き声をあげたひぐも見ることは出来たのだが、直後にすぐ泣き止んでしまい、『「ハッハッハひぐは泣き虫さんだなぁ、お父さんなんて全然泣いてないぞ」と余裕を見せつけお父さんに対する尊敬の眼差しを得まくろう計画』は頓挫も良いところだった。


 さて今回。


 まぁ仕事と予防接種の兼ね合いを考えると、前項の計画は最初からポシャっていたわけだが、何はともあれせめて様子でも…と、帰ってすぐに接種時の様子を聞くと。







きば:「注射されてもケロッとしてた」








…強くなったね、ひぐ。もう、父を超えたよ…ていうか、無謀か、無謀だったのかオレの『『ハッハッハ(略) 計画』。


  もうヨユー
◆2006年03月08日(Wed)◆  
 何がって、つかまり立ちが。


 ひぐがつかまり立ちをするようになってから、まだ1週間経ってない。にもかかわらず、かなり上手に立てるようになってきた。まだまだ安定感と呼ぶにはほど遠いのだが、今では親だけでなく、籠などを台にして立つようにすらなってきた。もっとも、籠などという不安定な物を頼りに立たれた日にゃ、こっちは心配で心配で、シャッターを切る回数も自然と減ってしまうというものなのだが。



 (これにしたって、たった7枚しか撮ってないのである)


 (多いよ)


 ( ェ ェ ェ ェ ェ ェ (゚Д゚; ) )


 
 成長は嬉しいのだが心配でもある。でも心配してたって成長はするし、それは当たり前のことなのだが。親となったからには、まぁ一生そんな調子なんだろうな…と。数十年後には立場が逆転しているのかもしれんが、そう考えると『この程度で心配されるなんて、ムカつきますワ!!』と娘が言っているような気がしてくる(笑)。


 次のページ

2006年3月
前月<< 今月 >>次月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

◆2008年01月16日(Wed)◆
救急へ(1年ぶりくらい)
◆2007年08月05日(Sun)◆
ちょっとお散歩へ
◆2007年07月30日(Mon)◆
日記補完計画 そのA 「戦場、惨状。」
◆2007年07月28日(Sat)◆
日記補完計画 その@ 「西池の蓮」
◆2007年07月22日(Sun)◆
RadioFlyer その後

最新の日記を表示 ホームへ戻る



Login:


Skin Designed by Million System (iMc改造) HiDiary Ver 1.11 (C) Million System