*-* 2005年08月の日記 *-*
PAGE :  1 2 3 >>

  シロクマ、ダウン。
◆2005年08月15日(月)◆  
 暑さのせいで動物園のシロクマが軒並み元気をなくし…たわけではなく、12日の体験入学、其処に居たるまでの準備での疲れ、そして13日は帰省準備で疲れ、14日は暑さと睡眠不足と疲れが溜まっていたオレは、この日、朝からお墓参り、洗濯、昼に用意されているお義兄さんとの会食の準備、その他諸々の疲れが一気に出て、午後からダウンしてしまった。
 結局、2時間ほど昼寝させてもらい、夜は入院以来初めて、ひぐと別々に寝ることで睡眠不足を解消すべく…ひぐは早々に河毛の環境に慣れたようだったが、むしろ親の方が慣れていなかったようで、折角特別に配慮してもらっているにも関わらずなかなか寝付けず、それでも夜は夢も見ずに熟睡し、朝方いつもの習慣で午前6時に起きた後はひぐときばの寝室に行って、少し早く目覚めたひぐをあやしつけていた(^^;)。

 寝かせてもらったおかげで体調は復活。現在(16日午後)は、天候も湿度が低く、心地よい風が吹くおかげもあってか万事順調。午後に入ってすぐ、あるカードに使う必要があって、ひぐの顔写真を撮り続ける。気づけば数十枚撮っていて、同じような写真がいくつも…(笑)。どれを見ても可愛い、と思う親バカなのだが、しかし、その中にも幾つかネタしい写真が含まれているのは、我らが娘に生まれた宿命と言うべきか。(^_^;)


  帰省。
◆2005年08月14日(日)◆  
 ひぐを連れて河毛へ。1ヶ月半の子供を連れての帰省は不安もあったが、車の中では爆睡モード。心配していた渋滞も高速を避けたのでスムースに車が動いた。

 帰って昼ご飯を食べ、少し休憩してからお宮参りに。この日のために購入したベビードレスを着せ、汗だくで着物を着てくれた母にひぐを抱いてもらい、皆で神社に。着物はダスキン レントオールで借りてきた。姉二人が使った着物もあったのだが、さすがに昔の物だけに黄ばみが出ていたらしいのだ。

 今回も、「おでかけ」とあってひぐはおしとやか。いつもながら「私は夏の清楚なお嬢さん」を気取っている。夏祭りの準備が始まる前の神社でお参りを済ませ、写真を撮影したりビデオを撮ったりしてから帰宅。つつがなくお宮参りは終了、帰省は何事もなくスタート…と思ったのだが。



 如何せん、この日は暑かった!!


 気音は曇っていてそれほど上昇しない。それにも関わらず、梅雨が戻ってきたかのような湿度。80%を大幅に超えるような湿度のせいで、不快指数は鰻登り状態。ひぐも気持ちが悪いのか、はたまた初めての長距離移動で疲れたのか、恐らくはその両方なのだろうが、ずっと夜までぐずり続け、夜中もなかなか寝てくれなかった。
 我々夫婦にとっても、完全に「淡海邸流育児体制」を取っている草津とは違い、色んな部分で勝手が異なるがためにストレスが溜まり、少し不安な帰省滑り出しとなった。


  マイバースデー。
◆2005年08月11日(木)◆  
祝え大衆の皆様よ。



 この日、ひぐは生まれてから1ヶ月と1週間と1日。ということは、来年の我が生誕祭には1年と1ヶ月と1週間と1日。てことは
11年後には11年1ヶ月1週間1日。なかなか験のいい数字ではないか。


 何はともあれ、オレとひぐときばに乾杯。


  一ヶ月検診。
◆2005年08月10日(水)◆  
 この日は産院に一ヶ月検診に。実際には一ヶ月と一週間検診なのだが、まぁ本来の予定日に生まれていたらこの日がほぼ一ヶ月だったわけで。若干早めに、そして若干小さめに生まれてきた我が子。この一ヶ月間、必死で、それこそ死にものぐるいで育ててきたわけだが、本当に大きくなっているのか、ちゃんと育っているのか、不安を持ちながらの一ヶ月検診。
 ニンナナンナの抱っこ紐に乗っけて連れて行く。最近は、昼間に割と起きるようになっているので大人しくしているかが心配だ。昼間起きているときは、すぐにお腹が空くのか、それとも何か寂しいのか、よく泣く。検診は時間がかかるだろうと思われるので、ミルクやおむつの用意も万端に整えて産院に向かった。

 産院に連れて行くと、他の一ヶ月検診の家族も数組来ていた。初めて見る、他の一ヶ月児。大抵の家族がお父さんとお母さん、赤ちゃんのセットで来ているわけで、それはウチと同じ組み合わせになる。が…抱っこ紐なんぞどこの家も使っていやしねぇ。さらに言えば、



明らかにウチの娘よりも小さい赤ちゃんばかり



という状態。ヲイ我が娘よ、おまえはギリギリ低出生体重児を免れたほどの小ささで生まれてこなかったかい…?いつの間に他の子を追い上げ、かつ抜かしていますか。

 しかも、体がでかいだけじゃなく、肝っ玉もでかいかもしれない。他の赤ちゃんは、待っている最中にもあちらこちらで「あんぎゃ〜」、検診の時には「ふんぎゃぁぁぁ〜〜〜」、もう涙ぽろぽろ、大変な状況であるのに、ウチのひぐと来たら、ニンナナンナの抱っこ紐に入った状態でぐっすり…検診の時こそ「何すんねんなワレ固羅アタシの体に気安く触るんじゃないよそんなにお安い女じゃなくってよ!?」と抵抗の声は上げるも、涙はなく、シロップを飲んだ後はまたスヤスヤ…。とにかくよく寝た。検診全体で4時間程かかったのだが、その間おむつ代えもなし、ミルクもなし、ぐずることも一切なし。普段とはえらい違い…そこで決定。この娘、





ソトヅラ大魔王。



 まぁ、お父さんもお母さんも外面気にする方だからねぇ…でもこの娘のそれは、明らかにレベルの違うもの。来客があったら大人しくする。外へ連れ出したらいい子にしてる。帰って来たら、「あ〜もう疲れたわよ大体がアタシが苦労するのっておかしくない、ほら足揉んで足!!」状態。ん〜〜〜〜、オンナノコとしては正しい態度なのかもしれないが…正しいのか!?うむむむむむ。


 なお、心配していた検診結果は、オール問題なし。身長は52.5cmで7cmアップ、体重は4,170gで1,666g増加。元気なことこの上ない。「この調子で行ってください」と言われた。あ、あの、先生、「太りすぎ」とかそんな事では…?いくらオンナノコでも、その辺遠慮無く…








「ご両親とも大きいから大きくなりますよ。」



ギャフン。


  ずり上がり。
◆2005年08月08日(月)◆  
 最近、足の力がめっきり強くなったウチの娘。ベッドをずり上がり、頭をベッドガードに打ち付けるようになってきた。今はまだ小さいから、ベッドに横向きに寝かせていることもあり、簡単に到達してしまうのだ。

 この前、ふといつも頭をぶつけているところを見てみたら…なんか黒いもやもやした細い物が。




か〜み〜の〜け〜が〜。



ヤバイヤバイよウチの娘はげちゃうよ、ていうかそこまで頭押しつけてたんかい自分、手加減しようやナァおい、てな感じで二人、ちょっと慌てた。まぁ最も、この時期に毛が抜けるのは心配しなくていい&オンナノコなんだから薄毛の心配はそう無かろうとは思うのだが…(笑)。


前のページ 次のページ

2005年8月
前月<< 今月 >>次月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

◆2008年01月16日(Wed)◆
救急へ(1年ぶりくらい)
◆2007年08月05日(Sun)◆
ちょっとお散歩へ
◆2007年07月30日(Mon)◆
日記補完計画 そのA 「戦場、惨状。」
◆2007年07月28日(Sat)◆
日記補完計画 その@ 「西池の蓮」
◆2007年07月22日(Sun)◆
RadioFlyer その後

最新の日記を表示 ホームへ戻る



Login:


Skin Designed by Million System (iMc改造) HiDiary Ver 1.11 (C) Million System