*-* 2004年11月の日記 *-*
PAGE :  1 2 3 >>

  点滴(4)
◆2004年11月30日(火)◆  
 この日は朝からどうしようもなくつわりがひどい。起きあがることも辛い状態だった。さすがにこの状況で仕事はヤバイと思ったので、休暇を取る。話を管理職の方に通しているとこういう時、理解してもらえるので都合が良い。
 簡単な食事は摂れるのだが、気持ち悪くなって吐いてしまうことが多くなっている。水分供給だけでも欠かさないように気をつけながら、この日も点滴。そろそろ点滴に行くのがイヤになってきている様子。そりゃぁまぁ、毎日慣れない部屋で何時間も横になっているのは辛かろう。

 次の日がとりあえず点滴の最終日であると言うことと、診察もしてもらう日ということで、体力温存の為に早々に寝る。この頃は下手するとオレも一緒に9時頃から寝ていた。寝る子は育つ、と言うが、お腹の赤ちゃんよ、なるべく早く胎盤を形成してお母さんを困らせないでくれよ(笑)。


  点滴(3)
◆2004年11月29日(月)◆  
 月曜なのでとりあえずきばは職場に行く。休ませたいのはやまやまだが、それにはそれなりの手続きもいるし、今すぐに代理の講師など見つからない。管理職と同僚の一部には妊娠したことを伝えることにした。

 夕方、メールが入る。『一時間早く出させて貰った』とのこと。同僚が、きばのあまりの不調に心配して、一時間早めに帰ることを進言してくれたらしい。改めて同僚の心遣いに感謝である。そのまま、きばは点滴に行ってきた。日曜の時点で「あとまだ3日間は通って下さい」と言われていたのだ。それでも医者曰く「応急処置に過ぎない」と言うことだから、日常の食事が如何に大切なものか分かると言うものである。

 まぁ、学校の方に情報が入っただけでも状況は変わってくるだろう、と思う。ご飯の方は、とにかくきばが食べられるものを選んで作る。この日はきばが食べたいというので、ウナ玉丼。…ウナ玉丼?食えてるジャン。きば。
(きばの名誉の為に記すが、普段の三分の一程の量である)


  点滴(2)
◆2004年11月28日(日)◆  
 点滴って。一日で終わるものと思っていたのに。

 この日も点滴。しかも日曜日って事でこの日は二本。四時間くらい掛かるかも…ってことである。ひぇぇぇぇぇぇ。点滴ってそんなに大変ですか。さすがに病室でずっと待っていても仕方がないので帰ってきて掃除や洗濯をする。

 結局、アミノ酸の点滴の方が少し痛かったようで、全体では五時間を要した。返す返す、妊婦ってのは大変である。それにつけても産婦人科が徒歩5分の立地で助かった。コレで車で行かなければならないとなると、日常生活がかなり厳しいモノになる。調子が悪くなり始めても、身動きがとれなくなる前に病院に行けるのは助かる。


 なお、この日の夜、双方の両親に電話で連絡した。どちらの親も非常に喜んでくれて嬉しかった。まぁ、ここから更にどんどん家族や親戚に広まっていくんだろうな〜、とは予想していたが…(笑)。


  点滴(1)
◆2004年11月27日(土)◆  
 つわりが始まって約1週間、この週の月曜日からひどくなり始めたわけで、とりあえず土日と連休になることで少しホッとしていた。

 この日は、二十二日講で帰省した時に依頼されていた、母親の年賀状の印刷が仕上がったので、他の郵便物と共に郵便局に出しに行く予定で居た。きばが産婦人科に行く予定もあったので、その診察が終わってから買い物ついでに一緒に行こう、という話をしていた。ただ、少しその準備があったのできばには先に病院に向かってもらうことにした。

 思いの外、作業に手間取ったので急いで病院に向かう。あまりに急いだ所為か、靴を片足ずつ違うモノを履いていた。途中で気付いたがどうしようもない。病院までの途中に駐車場があるのでそこで車に乗せてある靴に履き替えようかとも思ったが、どうせ黒同士だし良いや、とも思いつつ急いで病院に駆け付けた。

 病院の待合いを見回すが、きばの姿がない。もしかしたら診察室の中かなと思って、助産師さんに尋ねてみた。5分程待たされたのち、オレが通されたのは…病室だった。気分が悪くなったので点滴を受けているとのこと。


聞いてないよぉぉぉ〜〜〜!?


 自分が生まれてこの方病気なんて殆どしたことがないし(怪我なら山程)、ましてや点滴なんぞ受けたこともないのでここら辺で妙にパニクりかける。まぁ基礎的な知識は持っているからそんなに心配するものでもないことは分かっていたが、知識上知っていて、ドコゾの誰かが点滴を受けている場面を想像するのと、実際に目の前で妻が点滴を受けているのとではやっぱり受け止め方も変わってくる。
 どうやら病院で待っている最中に極端に気分が悪くなってきたらしい。で、急遽点滴をしてもらったのだとか。あまり食べられていなかったのが原因だろう…と思うと、つわり中で仕方がないこととは言え自分の不甲斐なさが哀しくなる。そこで悲嘆に暮れる性格でもないので、『じゃあ次こそは食べやすい物を!!』と心に決めたわけだが。

 きばが点滴を受けている間に、処方箋薬局に薬を買いに行ったり、買い物や郵便局の用事を済ませてしまうことにした。昼飯も、きばは食えそうにないのでオレだけ外で済ませてくる。誰か食べてくれる人が居ないと、途端に手抜きをしてしまう癖は何とかならんのだろうか、と思いつつ、それだけにきばが早く復調してくれると良いなぁ、とも思う。


 ちなみに、この日は全国的なニュースにもなったDQ8発売日。エエ、勿論買いましたともさ(笑)。夫婦二人で進めていこうね、と言っていたのだ。ちなみにこの記事を書いている現在(12/5)、まだレベルは13程度である。さすがに妻がつわりで苦しんでいるのにオレだけ遊ぶなんて事、出来ようはずもないし。むしろ楽しみにしていたのは、きばの方なのだ。今回は、きばに合わせてゆっくり楽しむこととする。なお、右写真に関してはコメントは差し控えて頂く(笑)。

 夕食は、昨日きばがもらってきた蟹を調理した。実は朝の段階で調理していたのだが、突然の点滴騒ぎで食べる機会を失したのだ。その結果、内子や蟹味噌は得体の知れない色に変わってしまっていた。茹でたあとで冷蔵庫に入れていたのが良くなかったのかも知れない。蟹の身を全部ほぐして、トマトソース仕立てのパスタにしたのだが…蟹が結構小さくて、身をほぐしてる内に首と肩と腰が痛くなったのには閉口した(笑)。なお、きばはにんにくの匂い(て言うか入れるなよオレ)がダメだったらしく、食べられなかった…折角きばが貰ってきたのに…さすがにショックを受けたので、この日から簡単な調理メモを付けるようにした。


 にんにく、×。


  食べづわり
◆2004年11月26日(金)◆  
 『学校の先生から蟹もらったので持って帰りま〜す♪』と陽気な(?)メール。この時は体調も安定しているようで安心していた。の、だが。

 『電車が気持ち悪い』というメールの後、音信なし。飛んで帰る。

 ウチから駅はものすごく近い。加えて新快速なら一駅分しか電車には乗らないのだ。たかだか5分程度の時間でも気持ち悪くなるくらいつわりもひどさを増してきているらしい。



…と、心配して家のドアを開けた俺を待っていたのは、『お帰り〜。』のん気なきばの声。誰が、気分、悪い、ってぇ!?

「食べたらマシになったんだもん」

 ふむ。食べづわり、というのを聞いたことあるが、アレは食べたら吐くとかそう言うのじゃなかったのか?そう思い、最近の恒例となりつつある『はつたま』をめくる。…なるほど、確かにそう言う例も報告されている。確かに、空腹時の方が胃酸などでより強くムカツキを発生することがある。その類なんだろうか。しかしこの症状も日によるらしく、食べて気持ち悪くなることもあるとか。

 ともあれ、夕飯にする。この日はサッパリしたモノを…と思い、蓮根の梅肉和えを作った。我ながらなかなかの出来で、紫蘇と梅肉、酢の相乗効果でサクサクと食べやすく美味しい。…しかし、コレが全くダメ。
 何と胡麻がダメらしい。今まであんなに胡麻が好きだったのに、どうにも胡麻のあのまったりとした香りと味がかなりキツいと言うこと。通常、胡麻は食欲を増進する為、絶対大丈夫だと思っていた。コレは盲点だった。


 次のページ

2004年11月
前月<< 今月 >>次月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

◆2008年01月16日(Wed)◆
救急へ(1年ぶりくらい)
◆2007年08月05日(Sun)◆
ちょっとお散歩へ
◆2007年07月30日(Mon)◆
日記補完計画 そのA 「戦場、惨状。」
◆2007年07月28日(Sat)◆
日記補完計画 その@ 「西池の蓮」
◆2007年07月22日(Sun)◆
RadioFlyer その後

最新の日記を表示 ホームへ戻る



Login:


Skin Designed by Million System (iMc改造) HiDiary Ver 1.11 (C) Million System