|
PAGE : 1
|
ジュニアシート
◆2006年07月26日(Wed)◆
|
|
ひぐが生まれた時、Apricaのチャイルドシートを購入した。横向きに赤ちゃんを寝かせられて、Aprica曰く「酸素飽和度に気を付けた」作りのシート。これにひぐを乗せて、河毛まで帰ったり、仰木に遊びに行ったりした。
さて、ぐりが生まれたので、このチャイルドシートはぐりが使うことになる。ひぐはもう体が大きくなってきていたので後ろ向き配置にしていたのだが、なんぼでかく生まれたと言っても、まだぐりは新生児。シートの向きは横向きだ。これを付け直すと同時に、ひぐには新たなシートを買ってあげなくてはならない。 ひぐには、6歳まで使えるタイプのものを購入することにした。代表的なところでCombiとAprica、両方で調べてみたのだけど、ウチのカム子にはCombiのもので装着できるものは無さそうだった為、Apricaに決定。アップリカグッズ専門店というのがWebにあったため、そこで購入した。楽天だとかも調べてみたけど、なかなか置いてある店が多くなく、また値段もそれほど安くない。しかし、このA-GoodsShopは在庫はあるし、値段も手頃なので良かった。
購入したのはチャイルド&ジュニアシート ムービングサポート モカブラック。ちなみに近くの店で見たら、5,000円ほど高い値段が付いていた。滋賀に住んでると大抵の商品は通販の方が安い。尤も、こんなデカイ商品を店まで行って購入して、持って帰ってくるなんて御免被りたいのだが(笑)。
期せずして、どちらのシートもAprica製と相成ったわけだが、この二つには明確な差があった。取り付けの手間、である。 最初に買った方、マシュマロJターンネオX1050は、とにかく取り付けが面倒くさい。新生児からの対応だからかもしれないが、今回、後ろ向きから横向きに設定し直すだけでも一苦労した。何度か付け直したりを経験しているにも関わらず、非常に面倒くさい。夏の炎天下での駐車場の作業はさらに、大量の汗を誘発する。正直、何度もやりたい作業だとは思えない、そんな面倒くささだった。 それに比して、今回購入したジュニアシートは取り付けが超簡単。要するに、「置いてシートベルトを通すだけ」。逆に言えば、「子供の体型でも無理なくシートベルトがつけられるように台を噛ましただけ」とも言えなくはないのだが、不要なときにはすぐに取り外せそうな、楽な作りだった。
これで、カム子の後ろの座席はシート二つに占められ、完全なお子様仕様になった。このシートを二つとも使うのはいつの日になるのかな…その時のことを考えると…大変そうだなぁ…って(笑)。楽しみではあるのだけどね(^_^;) |
|
|
|
|
|