*-* 2005年07月の日記 *-*
PAGE : 1

  家での二日目
◆2005年07月10日(日)◆  
 きば実家からお義母さんが手伝いに来てくれているので、存外に子育てには苦労していない。というより、








だってこの娘、飲んでる以外は寝てるんだから。









「メシ」「フロ」「寝る」の三拍子揃ったお大尽ッぷり。ホンット、泣くのって「お腹空いた」って時だけ。お腹がくちくなったらもう上機嫌。ゲップする間も惜しむほどに速攻で寝に入る。…たとえ、自らの臀部に自らの排泄物が付着していようとも、そんな事は表情にも出さないで。

 昨晩は、二度のおっぱいタイムがあったらしい。オレはその時々で目覚めはしたけど、きばとお義母さんから「寝てなさい」と怒られるので、大人しく寝かせてもらった。それでも細切れ睡眠は身体に多少負担を与えるという感覚はあるが、今後お義母さんが家に帰り、ひぐがもっとよく泣くようになったら、多分もっとしんどいだろうな…とは思う。それでも、腕の中でウトウトしている顔を見たら、『ソレがどうしたぁぁぁぁぁ、疲れがナンボのもんじゃいぃぃぃぃぃぃ』という思いになる。


 今日は、うちに帰ってきての始めての沐浴。甥が沐浴をしている姿は実家では何度も目にしていたが、オレ自身はその時手伝いはしていなかったので、改めてたまひよ大百科シリーズ「出産&新生児大百科」を読み返す。…上手く出来るかどうか不安。今日は、きばとお義母さんに任せて、オレは記録映像係にまわった。
 沐浴、ベビーバスを見ていると、赤ちゃんのお尻を乗っける出っ張りがあるので、きっとそこに赤ちゃんのお尻を据えてやるもんなんだと思っていた。が、最初に担当してくれたお母さん曰く、「浮いてしまうのでお尻を据えるなんて出来ない」とのこと。成る程、そりゃ言われてみればそうなんだろう。次にきばが交代して洗う。さすがにきばは、母性看護学の実習などを受けているだけに手慣れている感じ。オレも早いウチに練習して、ちゃんと沐浴が出来るようにならんとイカンな…。
 沐浴の為に服を脱がす際も、沐浴中も、沐浴後に服を着せて身体のお手入れをしている時も、ひぐは大人しいものだった。甥っ子はもう少し泣いていたように思ったが…2週間経つと泣くようになるのかしらん?


 それにしても、小さいお子だ…ベビーベッドは、頑張ればオレが入りきらないスペースではないが(重量の部分は計算外)、そのベッドに横向きに寝かせてもまだまだ余裕である。これがどんどん大きくなって、市販の服では身体が入らなくなって、帽子は鉢に収まらなくて、ドアは通れないという状況になってしまうんだろうか!?<どういう子供にしたいんだ
 ひぐは、そんな親の心配(どうでもいい内容)をよそに、今日もすやすやと寝ている。病院にいる時は、頭を左側に向けている事が割と多かったんだが、ウチに帰って来ると今度はほとんど右を向いて寝ている。頭の形が悪くなりはしないか…と心配。そっと頭を上げさせてみると…







 餃  子  耳  。








頭の形どころの話じゃないですよ、ひぐさん(笑)。


 

2005年7月
前月<< 今月 >>次月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

◆2008年01月16日(Wed)◆
救急へ(1年ぶりくらい)
◆2007年08月05日(Sun)◆
ちょっとお散歩へ
◆2007年07月30日(Mon)◆
日記補完計画 そのA 「戦場、惨状。」
◆2007年07月28日(Sat)◆
日記補完計画 その@ 「西池の蓮」
◆2007年07月22日(Sun)◆
RadioFlyer その後

最新の日記を表示 ホームへ戻る



Login:


Skin Designed by Million System (iMc改造) HiDiary Ver 1.11 (C) Million System