PAGE : 1
|
離乳食 〜初めてのおかゆ
◆2005年12月18日(Sun)◆
|
|
離乳食自体は、結構前から徐々に進めてきてはいる。急ぐつもりはないので、最初はリンゴ果汁を二倍に薄めたものだけだったのだが、次第にカボチャのペーストなども食べられる様になり、最初はイヤそうな顔をしていたひぐも段々と慣れてきた様子を見せていた。最近ではリンゴ果汁を差し出されると自分からスプーンに食らいつきに行き、カボチャペーストもモグモグと口を動かし、満足げに嚥下するようになった。我々が食事をしていると、その口元をジーッと凝視しつづける様にもなり、どうやら「食べる」と言うことに非常に興味が湧いてきた様である。まぁ尤も、そうでなければ淡海亭の名は背負えないのだが。背負わすのかい自分。
今日、初めておかゆさんを食べさせてみた。モチロン、十倍粥。もしオレが食べるとしたら、必要カロリーを摂取するのに一ガロンは飲まなければならないのではないかと思えるほどの薄め具合である。こんなん美味いんだろうか…と思いながら見ていたが、何だか全く躊躇無く、嫌がる素振りも見せずに食べていく。お義母さんが食べさせて下さったのだが、リンゴ果汁も飲みながらおかゆもかなり平らげた。
うううむ、本当に、どんどん成長するのだなぁ…と感心しきり。今度、一週間弱、部活の合宿の引率をしなければならんのだが、帰ってきたら見知らぬお子さんが居たりしたらどうしよう…ましてや、一週間弱で忘れられて「どっかの厳ついオッサンが来た〜」とかって泣かれたらどうしよう…父親の、あくまで『杞憂』である。 |
|
|
|
|
ぐりについて。
◆2005年12月10日(Sat)◆
|
|
ぐり。我が家の第二子。性別は勿論いまだ不明。しかし着実に成長中である。なお、胎児ネームである「ぐり」は、特に世の母親様方からすれば、昔からの超ロングセラー絵本、「ぐりとぐら」から取ったに違いないと思われることであろう。だが、間違えないで欲しい、我が家は『淡海亭』なのである。ひぐは、「ひぐま」の短縮形だから『ひぐ』なのである。
『ぐり』=「グリズリー」の短縮形
であるというのは、ごく自然な流れであろう。
さて、ぐりであるが、予定日は2006/07/10と決まった。ベビーティッカーをもう一本つける予定だが、見事なくらいの年子である。ちなみにひぐの予定日は2005/07/11だった。結果的に誕生は早まった(マンションの漏水から逃げる様に早めに生まれた)わけだが、予定日だけ見れば一年空いていない(笑)。さて、そんなぐりの最新ショットがあるので、お目に掛けたい。
 拡大してみよう。 …アレ!?見た事あるな、コレ。 …あぁ、分かった。
_,,..,,,,_∩ / ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
…コレか orz |
|
|
|
|
更新穴埋め。
◆2005年12月06日(Tue)◆
|
|
イヤもう全く更新できてないって言うか。
お詫びにうちの娘のファニーフェイス チャーミーフェイスを見せつけてやろう!! ていうか〈s〉〈/s〉が多いなこの日記。しかもチャーミーフェイスって、何か洗剤っぽい。他の言い方募集中。ミラクルフェイスとかファンタジーフェイスとかハイパーフェイスとかワンダフルフェイスとかは却下。何だかとっても可愛くない。
写真はシロクマ着ぐるみAを着せてソファに座らせて撮ったもの。この撮影中、最初はお澄まし顔だったのが、突然「エヘエヘグエへヘヘヘへ」とツボにはまったかの如き笑い方を発したかと思えば、次の瞬間には「ウワァァァァァァァン!!」と大泣きを始めるといった、忙しい娘だった。何が原因だったのかは今でも良く分からない。ともあれ、写真にはなかなかにこやかに可愛く写っているので良しとしよう。
しかし、それにつけても、写真では本来の可愛さの1%も表現できないのはどういうことか。オレの腕の問題もあればカメラの性能の問題もあるのかも知れないし、ライティングの問題もあるのだろうが、やはり子供の可愛らしさというのは、作られたものではなく、その穢れ無き魂から来てるものなのだな………親バカと言いたければ言えば良いと思うよ!?(笑) |
|
|
|
|
|