悪名高き(らしい)Logicoolのユーティリティソフト兼ドライバである。
とにかくオレはLogicoolのマウスしか使わないので、メインマシンは元よりサブマシンにもノートパソコンにもきばマシンにもインストールしてある。で、ウチでは今まで特に問題もなかったので、巷で言われるような「クソドライバ」という印象はなかった。
で、今まで使っていたバージョンがSetPoint3.10で、全く問題は出ていなかった(敢えて言えばMX Revolutionのサブホイールが上手く活用できていなかった)のだが、新バージョンの3.30が出ているというのでイソイソとインストールしたわけさ。でまぁ、こういう展開はマーフィーの法則よろしく、必ずオチが付くわけさ。
いきなりチャタリング発生。
わぁいチャタリングなんて物理的なハードウェアの問題だと思ってた。ドライバで発生するかよオイ。しかも何か動作引っかかるし。サブホイールは音量調整にも使えるようになったみたいだがマスタボリュームしか触れないので、Wave音量での調整が必要な当家SE-80PCIでは意味が無いし。サクッと削除して3.10復旧…って、Logicoolのサイトからは落とせないじゃん、最新版しか。保存もかけてないじゃん、ダメじゃんダメじゃんダメダメじゃーーーん、てなモンで。ググったら割と簡単に見つかったけど、最初どうしようかと思った。復元ポイントでも戻しきらずに、不具合だけ残るし。
で、ノートパソコンでも実は先に入れてたんだけど、チャタリングとかは出てこなかったので大丈夫と思っていたんだ。でも不安になったので翌日職場で確認してみると。
バッテリ容量が不明とか言われてるし。
無線マウスでバッテリ容量が分からないのって致命的なんですが。どうやら3.30はクソくさいのでサクッとアンインストールして3.10に復旧すべく、まずはググってDL。微塵の迷いも見せずに3.30アンインストール。そして再起動。
…パスワード入んねーよパスワード。
起動画面のユーザパスワードが入れられない。て言うかキーボード認識してない。ノートパソだぞコレ。確かにSetPointはマウス&キーボードのドライバソフトウェアではあるが、ウチのキーボードはSONY製なんですが。何サクッとドライバ消し去ってくれてますかアンインストールプログラム。他のキーボードを繋いで事なきを得たものの、こんなに往生際の悪いソフトも珍しいと思うんですが。て言うか、巷間の噂って正しいものが多いのね。
認定:SetPointはクソ。
それでも3.10は安定しているのでこっちを常用していくのだ。ていうか、ユーティリティがないと何とも…と言う部分もあるだけに、高機能マウスになればなるほど。しっかりしてよ、Logicool。
|