必要があって、DVDオーサリングなぞという物に手を染めたのだが、DVD±Rの使い分けに苦慮している。ウチのPS2は初期型なのだが、さてそれで全く問題なく再生できるメディアはどれなのだろうか…というのが問題なのである。 ネットなどを調べてみると、一応DVD-Rは保証はないが再生できるらしいとのこと。しかし当初、我が家にはDVD+Rしか置いてなかった。焼く時間がどのくらいかかるか知りたかったので、それで焼いてみて、念のためPS2で再生してみる。…やはり再生されない。一枚無駄にしたなぁ…と思いつつ、次の日、DVD-Rを買ってきて、もう一度トライしてみた。
国産メディアと海外メディアとの差も知りたかったので、100円ショップで購入した中つ国産DVD-Rと、SONY製のDVD-Rを両方焼いてみた。そして再生してみる。
中つ国産DVD-R…当たり前ながら再生不可。予想の範囲内。ディスク認識すらされない。
SONY製DVD-R…シーク音からはディスクは認識されているようなのだが、画面も音も出てこない。
な〜ぜ〜〜だぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜!! 10分程悩んでみる。もう一度、テレビの方をよく見てみる。
ケーブル挿してねぇ。
映像&音声ケーブルが接続されてない。そりゃダメだわ。ナニやってんだオレ。ケーブルを挿し直してみると、正常に再生中。アホらしい話だが、自分で作ったDVDを初めて再生していると言うことに、ちょっとだけ感動した。と同時に、自分のおっちょこちょいぶりにちょっと脱力。何はともあれ、PS2で、国産DVD-Rは正しく再生されることが判明した。なお、中つ国産DVD-Rは、やはりというべきか、認識されず。「かの国」の民度のみならず、工業製品のクオリティの低さすらも露呈する結果になった。
なお、もしかして…と思い、DVD+Rに取り替えてみると、何の問題もなく再生される。ちょっとどころじゃなく脱力(^_^;)まぁ、PS2のDVD再生能力は捨てたもんじゃない、って事で…(笑)。なぁんだ、簡単なんじゃん、DVDを焼くのなんて、まともなディスクさえ使えば…と思った。
この成功に気を良くし、個人的なDVDを実家に持って帰ってきてご披露しようと思い、実家パソのDVDドライブに入れてみた。パソコンのドライブだから、読み込み性能はきっと高いはずである。…という目論見は、一瞬で崩れ去った。読み込み不可。いやぁ、DVDって、やっぱ難しいらしい(笑)。
|