今手掛けている仕事の絡みで、100円均一ショップの「ダイソー」に行ってきた。実はウチのマンションのすぐ下にもダイソーが入っているのだが、そこには目的の商品が無かったのだ。で、ちょっと足を伸ばして、商店街の中にあるダイソーの店に行ってきた。
探していたのは、FMラジオとヘッドフォン。イヤホンよりもヘッドフォンが欲しい…と思っていたんだが、ネット上の通販ですら一種類しか見つからなかったので、あまり期待はしていなかった。FMラジオはこの店で売っている事が確認済だったのですぐ入手できたが、問題はヘッドフォン。ギリギリイヤホンじゃないな…と言うラインで、片耳だけの耳掛け方式のヘッドフォンを見つけた。ちなみにラジオは105円ではなく315円だった。ダイヤル式の周波数調整ではなく、オートスキャン方式だから高くなっているらしい。要らんコトをしてくれる。
FMラジオの方はもともとイヤホンが付いているのだが(どうせなら電池も付けて欲しかった)、色んな理由からヘッドフォンがどうしても欲しかったわけで、しかし売ってなかったわけで。ネット上から注文できる事は知っていたのだが、色んなサイトで「100円のヘッドフォンで聞く音楽なんて最低どころか音楽ですらありゃしねぇ」というような事を宣う方々が大勢いらっしゃりまくりやがるわけで、どうしても自分の耳で確かめたかったのだ。
駐車場から家までの間に、小さいながらももう一軒100均ショップがあるので、ダメ元でそこに入ってみた。するとあるわあるわ、ステレオタイプのヘッドフォンが三種類販売されていた。勿論三種類ともゲット。ケースからしていかにもヘッドフォン然としたものから、単に袋に入ってるだけに近いものまで。とりあえず全部買い。こういう気楽さが100円均一ならではのものだ(笑)。帰って来て早速試してみた。

まず、こいつ。
…うん、音、薄いね(笑)。ていうか小さいね。スピーカー通してるからアンプ能力は十分なはずなんですが。と思ってコネクタこねくり回してると、途端に聞こえやすくなった。安いコネクタなどに良くあるが、接触があまり宜しくないらしい。もう一度聞いてみると…まぁ、「100円の音」と評されるのは、仕方のないところだろうな、と思う(笑)。でもまぁ聞こえる。もっとヒドい音になるのかと思っていただけに、拍子抜け。これで充分じゃん。そう思う。ちなみに今回のものの中でハウジングは一番マシ。

次に、こいつ。
コネクタ部分は一番良いかも。回したりしても音がかすれたりも変わったりもしないので、その部分は一番良いと言える。片側からだけケーブルが出ているのも邪魔にならなくて良い。ただ、ハウジングの感触とフィット感はすこぶる宜しくない。音は…だから、「100円の音」(笑)。良いんだ、聞こえる聞こえる。「電話の音をもっと悪くした様な」と表現していた人が居るが、そんなに非道くないぞ。音の厚みは無くなるけど、質の悪いイヤホン(と言っても千円程度はするもの)で聞いているよりもずっとマシに聞こえるんだが。安い製品をこきおろす事で「自分は耳が良い」と言いたいのか、それとも本当に耳が良すぎるのか。どっちにしたって、100円で楽しめる方が幸福な気がするんだが(笑)。高いヘッドフォンがイイってのはアタリマエなんだし。

最後はコレ。
ラジオに繋いだ状態なんだが。コレが単にビニール袋に入ってただけの、一番安っぽい装丁だった。音は、もう言うまでもなく前者二つと大差なし(笑)。確かに比べていくと微妙に音の質は異なったりするんだが、四の五の御託を並べるまでもなく、「100円の音」で括れてしまう。ある意味素晴らしい品質管理と言えよう。コイツのコネクタがもっともチューニングを要する(笑)コネクタだった。しかしナゼかしらん、100均のFMラジオに繋ぐとすこぶる好調なこのコネクタ。こんな「安物オーディオの世界」にも相性があると言う事か。というか安物同士相性が良いのか。
実は一番気になっていたのはラジオの品質。100円ラジオの品質は「聞くに堪えない」ものだと聞いていたから。特に、このタイプのFMラジオはイヤホンケーブルがアンテナ代わりになっているので、受信品質が悪いと色んなサイトに書いてあったのだ。
とりあえず標準のイヤホンで聴いてみる。オートスキャンを押す。
「ピブーーーー。ブペペペペ、ピカブーーーーーー。」
やべぇハート様死んじゃったよハート様。じゃなくて、微細な電波、若しくは別の電波をスキャンしたらしい。もう一度押す。すると鮮明な声が入って来た。まぁ、車載ラジオよりも少し劣るだろう、という感じの音。ていうか最近ラジオ聞いてないからどんなもんか良く分からん(笑)。でも十分鮮明。ケーブルもまとめてみたり動かしたりしてみても全く問題無し。イイジャンコレ。さすが300円ラジオ。3倍感度がイイと言う事か(違う)。
問題は、イヤホンじゃなくて、ヘッドフォンを繋ぐ必要があるという事。ヘッドフォンのケーブルがアンテナになればイイのだが。FMラジオのパッケージの注意書きを見てみる。
「イヤホンは付属のもの、またはインピーダンスが16Ωのステレオミニプラグ3.5mmのものを
必ずご使用下さい」
などと注文が付けられている。中国産の製品が何をクソえらそうな事をほざきくさる。今日買ってきたヘッドフォンを調べてみる。全てインピーダンスが32Ω。ダメジャン。でもまあ物は試しと繋いでみる
聞けた。
普通に聞けてるし。むしろイヤホンより音質良いし。ていうか、MP3やCD聞いてたときのような「音痩せ感」が無いし。そらまぁ元がFM電波だからな、とも思うが、やはり相性がイイと言う事か。もしかして、結構この買い物成功してる?今日のしし座はラッキーデー!?
一通り作業が終了したので、手持ちのヘッドフォンをMediaMateに繋いで、CDを回してみる。
違う世界があった(笑)。