Lightbox.js
|
なるものを導入してみた。
何の事は無い、画像を表示する際にJavaScriptとCSSを使って、格好良く見せちゃおうと言うだけの物である。と言うだけのものであるのだが、コレがなかなかイイ。友人が使っているのを見て(それまでにも見た事はあった)、「良いなぁカッチョイイなぁンじゃオレも使ってみるべ」とばかりに調査、設置、導入、改造。 最初戸惑う部分もあったものの、割とすんなり設置できた。ちなみにここからダウンロードできる→(Lightbox JS)。説明等は。"小粋空間 - a cheap joke and a play on words site"を参照した。
とりあえずPC WORKSのINNNER、MAIN PCとKIBA PCに置いてみた。パソコンの画像クリックで見られる。まぁ、大体良いんでは無かろうか?コレの上位バージョン(?)とか改造版とかもあるみたいなんだが、まぁ取り敢えずこれで運用してみよう。使いやすかったら仕事でも使う予定。
…ていうか、ウチのサイト、B.Diaryしかあんまり画像って使わないのな…時々日記でも使うけど、最近はもっぱら文字メインだし。CGIでも設置できるかな?基本はHTMLを吐き出すタイプだから行けると思うんだが。また時間のあるときに、試してみるとしよう。
|
|
と言うことでテスト
|
この下の画像をクリックした時に、ちゃんと表示されたらオッケイ、と言うことになる。
…ドキドキ。
**追記**
成功した。CGIからでも普通に呼び出せるみたいだ。コレは使えるかも知れない。 ただ、このフレームの左と右のライン(1dot)までオーバーレイがかかってしまうのは、 どうすれば良いだろうか。 いや、多分Scriptいじれば良いだけなんだろうと言うのは分かっているのだが。 面倒くさいし、分かんないからなぁ。正直このままでも良いかな、と(笑)
|
|
|